top of page
文科省も推進!
探究型学習
2022年度、探究型学習が高校で必須科目に。
詰め込み教育から脱却し、「自分で考え、表現し、判断し、 実際の社会で役立てる能力」を育成する方針に。これからの人材を育てる注目の教育法として注目されています。
文科省も推進!
探究型学習
2022年度、探究型学習が高校で必須科目に。
詰め込み教育から脱却し、「自分で考え、表現し、判断し、 実際の社会で役立てる能力」を育成する方針に。
これからの人材を育てる注目の教育法
詳しい講座内容はこちら
自分に合ったものがみつかる!
豊富な
講座ラインナップ
tanQ
サイエンス
行政
ビジネス
自然科学
銀イオンの抗菌効果について
人文科学
人はなぜ「美しい」と感じるのか?
人文科学
男女間の恋愛観の差異について
社会システム
経済産業省による介護のIT化政策
経済システム
経済産業省による日本の省エネ政策
ビジネス
セブンイレブンの出店戦略
資生堂のマーケティング戦略
Pagoda
課題解決の術を学ぶ
探求の心得(メタ認知・クリティカルシンキング・心の理論)
本質的な課題を定める重要性
仮説検証サイクルの回し方
京大生が教える情報収集の極意
Qvie
課題解決をどう活かす?
京大生ゲストスピーカーによる活動紹介
京大生のキャリア観 ~将来の方針はどう決めた?~
テーマを決めた討論会
ライブ配信によるQ&A
白熱教室 with GOALOOK学習塾
contents 01
- tanQ -
タンキュー
"仲間と共に全力で楽しみ、本気の探究を体験せよ"
仲間と意見を交わしながら、実戦的な課題解決に取り組みます。京大生アシスタントによる本気のフィードバックにより、探究活動の楽しさと難しさを経験することが出来ます。
Discussionコース
ディスカッション重視型の短期プログラム。参加者を3~5名のグループに分け、テーマ課題を解決する方法を立案します。
期間:6時間 × 3日間
開催時期:連休・長期休暇中
Actionコース
アクション重視型の長期プログラム。課題解決に向けた実験・検証なども自分たちで行い、最終的にその成果を発表します。
期間:1.5時間 × 12週間(約3ヶ月)
開催時期:毎月ごとにクラスを編成し開講